RECRUIT 障がい者採用

mainimg

エア・ウォーターの障がい者採用について

従業員の障がい者に対する理解促進と障がい者の採用・定着を図り、
全グループ会社を対象に、障がい者雇用セミナーを開催しています。
従業員一人ひとりと真摯に向き合い、その能力・個性を最大限に活かすため、
ハード・ソフト両面において環境を整え、グループ全体での障がい者雇用を進めています。

募集要項
応募資格 障がい者手帳をお持ちの方で、以下のいずれかを満たす方
・2025年4月から2026年3月までの間に卒業見込みの方
・卒業後3年以内の方(職歴の有無は問いません)
募集コース
技術系コース(理系対象)

初期配属時の業務:各事業領域における研究開発 商品開発 プロジェクトエンジニア エンジニア(設計開発) 品質保証 生産技術 調達(資材、購買) 生産管理 技術営業 DX・システムエンジニア 知的財産 など
※本人の志向や適性を踏まえ、配属部門を決定します

【応募資格】
理系(文系不可)・選考不問

【主な勤務地】
国内事業所(大阪、東京、札幌、松本、堺、和歌山、鹿嶋ほか全国各地)
海外事業所・駐在所(インド、ベトナム、シンガポール、アメリカ、オランダほか)

企画・管理系コース(文理対象)

初期配属時の業務:経営戦略 事業企画 経理財務 人事・総務 営業 法務 調達(資材・購買)販売マーケティング 生産管理 DX・システムエンジニア 知的財産 など
※本人の志向や適性を踏まえ、配属部門を決定します

【応募資格】
文理・選考不問

【主な勤務地】
国内事業所(大阪、東京、札幌、松本、堺、和歌山、鹿嶋ほか全国各地)
海外事業所・駐在所(インド、ベトナム、シンガポール、アメリカ、オランダほか)

初任給

学卒:現行の260,000円から10,000円増の270,000円
修士:現行の280,000円から10,000円増の290,000円
※2025年4月からのベースアップにより実施
※給与については、国内・国外転勤を伴うグローバル職としての金額になっています。
転勤・勤務地に関する配慮がある場合は、別途調整させて頂きます。

昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
勤務時間 9:00~17:40
※フレックス制度あり/コアタイム11:00〜15:00
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、年末年始休日、
有給休暇(初年度15日付与、最大20日付与)、能力開発休暇、
特別休暇(慶弔休暇など)ほか
福利厚生 退職金制度、借り上げ社宅制度、確定拠出企業年金、持株会、財形積立制度、総合福祉団体保険、社内販売 ほか
提出書類 履歴書、障がい者手帳のコピー
選考方法 エントリーシート提出、適性検査、面接(複数回)
選考フロー

エア・ウォーターでは、
以下のフローの通り、採用選考が進んでいきます。

  • STEP1

    マイナビよりエントリー

  • STEP2

    エントリーシート提出

  • STEP3

    適性検査

  • STEP4

    面接(個別)

    複数回実施予定

  • STEP5

    内々定

福利厚生・制度

働く環境編

  • フレックスタイム制度
    フレックスタイム制を導入し、業務の繁閑にあわせた柔軟でメリハリのある働き方を推進することで、仕事と生活の両立を促しています。
  • 時短育休
    お子さんが小学校6 年生までの間、時短勤務が可能です。
    朝夕の勤務時間を短縮することで、保育所への送迎などがしやすくなり、家族時間を大切にしながら働くことができます。
  • 借り上げ社宅制度
    会社が賃貸物件を借り上げ、社員へ社宅として貸与しています。そのまま個人で借りるよりも、個人負担を大きく抑えることができます。(地域や条件によって負担額は異なります。)

挑戦サポート制度編

  • 社内公募制
    一定の能力や資格を持っている従業員に対して重要なポジションを明示し、自ら手を挙げてチャレンジできる機会を提供します。
  • 資格取得奨励金制度
    従業員が国家試験またはこれに準ずる資格試験に合格した場合に奨励金を支給します。また、一部指定の資格では取得時の受講料、受験料、教科書代も支給されます。
  • ボランティア休暇制度
    ボランティア活動に従事する際に使える有給休暇です。通常の年次有給休暇とは別に1年間で3日以内の特別休暇を利用できます。
よくある質問
  • 採用・選考について
    応募方法を教えてください
    エア・ウォーター新卒採用サイトに掲載されている「エントリーボタン」からエントリーをお願いします。
    また、ナビサイトからもエントリーすることが可能です。
    選考フローを教えてください

    応募経路によって多少フローは異なりますが、基本的には、こちらとなります。

    どのような人材を求めていますか?
    色々な環境の中でも、強い信念を持ち、最後まで諦めず自ら課題解決にチャレンジしていこうとする気概のある人を求めています。
    キーワードは、経営理念で掲げる「創業者精神」やバイタリティ、柔軟性、協働性です。
  • 入社後について
    初期配属はどのように決まりますか?
    面接時や入社前後に、「やってみたい仕事や興味があること」を聞く機会を複数回設け、皆さんの希望と会社・組織のニーズをマッチさせて決定していきます。
    公募制度やキャリア申告の制度もありますので、初期配属以降も定期的にご自身の描くキャリアを実現できる機会があります。
    ライフステージが変化しても働けますか?
    2023年度の産休・育休休暇の取得率は女性・男性ともに100%、復職率も100%となっています。
    子育てと仕事の両立を図るために、子どもが小学6年生修了するまで利用できる時短勤務制度や、看護休暇の制度も利用できます。
    これらの取り組みが評価されて、2023年には厚生労働省よりプラチナくるみんの認定を受けることができました。
    休日・休暇はどのくらいありますか?
    完全週休二日制で土日、祝日以外にメーデーや年末年始休暇、能力開発休暇、慶弔休暇等の特別休暇や法定を大きく上回る初年度15日の有給休暇もあります。
    女性の採用比率はどのくらいですか?
    女性の採用比率は年々高まっており、直近の5年間では平均で4割を超える実績となっています。
応募方法

下記よりご登録の上、エントリーください。